安全衛生活動

当社の経営方針である
『従業員の安全・健康を最優先とし働く喜び・幸せが感じ取れる会社』を
具体化するため、安全衛生委員会を設置しております。

● 60期の目標

・ 休業災害ゼロ(保護具着用の徹底)

・ 化学物質リスクアセスメントの実施対応(保護具着用と連動)

● 基本方針

労働安全衛生方針

⑴ 労働安全衛生関連法令を遵守します

⑵ 危険箇所、危険行為などの除去に努め、実態をパトロール等で確認し、労働災害の防止に努めます

⑶ 社員教育、社内広報活動を通じて、全従業員の安全意識の向上に努めます

● 安全衛生委員会

当社では、職場の安全と従業員の健康を守るため、安全衛生委員会を月に1回定期的に開催しています。
委員会は安全管理者、衛生管理者、安全推進メンバー、労働者代表などで構成されており、職場の安全に関する現状確認や、災害防止のための取組、
健康管理に関する情報共有、改善点の検討などを行っています。これにより、従業員が安心して働ける職場環境の維持、向上に努めています。


トピックス -1-

無災害記録取組中(中災防)

現在第3種銅賞1650日を目指している

栃木工場 2024.7.1 努力賞

     2025.7.1 進歩賞

中央労働災害防止協会サイト

トピックス -2-

安全パトロールの実施
委員会の活動の一環として、職場内の安全パトロールを実施し、危険個所の点検や作業環境の確認を行っています。
パトロール結果は委員会で共有し、必要な是正措置や改善策を速やかに実施することで、事故や災害の未然防止に努めています。


トピックス -3-

安全意識を高めるため、全従業員から安全標語を募集。優秀作品を構内へ掲示

 「家族の笑顔を守る為 みんなで声かけ 指差し呼称」

                             品質保証課 福田

トピックス -4-

安全に対する改善活動において特に優れたアイディア、取り組み事例に対して表彰を行っている

受賞歴

労働衛生優良事業所 認定

南那須地区危険物保安協会優良事業所 認定